モノマチ2025の新規参加店に行きましょう!

NEWS

モノマチ2025には復活したお店も含めると新規参加店(昨年にはいなかった顔ぶれ)が19店もあります。19店!

ありがたいことに、モノマチには熱心に通ってくださっているリピーターさんがとても多いので、この記事で紹介するお初のお店には興味津々かと思います✨️ぜひ寄ってみてくださいね。もちろん今回モノマチを初めて体験されるという方も新規店に足を伸ばしてみましょう!!強烈な個性と楽しい品揃えとワークショップをご用意しているお店揃いです。

===

最初は柳橋のStudioDARA。「怪談」というジャンルに特化した出版物の企画やプロデュース制作を行っています。「得意としているのはローカル色豊かなご当地ものの怪談。竹書房が展開しマニアックなファンを多く持つ「怪談・ホラーの文庫本「怪談文庫」の多くを手掛けているのがこちらの会社です。

そのStudioDARAが開催するワークショップ2つがめちゃくちゃ可愛い。会社の事業とはギャップありすぎです♥️

香りチャームを作りましょう! 石鹸カーヴィング
5/24(土)
13:00~、14:30~、16:00~
☆予約優先
毎回定員8人

デコアニマルを作ろう!(素焼きの白い動物の置物に色を塗って仕上げます)
5/25(日)11:00~18:00
☆予約優先
毎回定員8人

問い合わせ・予約は
nakanishidara@gmail.com
090-2206-8785(中西)

StudioDARA
東京都台東区柳橋1-2-3-1F
モノマチ店舗ID 256

===

次はStudio門出|もん de マルシェ。2023年末に浅草橋に新しくオープンした写真スタジオのStudio門出。家族写真や記念写真、ウエディング写真、プロフィール写真の撮影のほか自分がカメラマンとなって思い通りのタイミングやアングル、ズーム、高さで写真を撮り放題できるセルフ写真館も利用可能。プロの撮影機材をはじめ写真を効果的に盛り上げるグッズやツールも豊富に揃っています。

「撮るのも 飾るのも 楽しい!BOXフォトフォト!!」や「ヒノキの木から生まれた親指サイズのロボット作り」かわいい「今」を形に!手形足形ワークショップ」など紹介しきれないのでまずは添付のチラシを見てお問い合わせください。

Studio門出|もん de マルシェ
東京都台東区浅草橋4-20-2 丸幸浅草橋第一ビル1階
モノマチ店舗ID 257
https://monde.camera/
https://www.instagram.com/studio_monde_tokyo/

===

次は珈琲業界のキャリア25年のプロが営むスペシャルティコーヒー専門店nano-coffeeroasterを紹介しましょう。取り扱っているのはすべてエチオピアの豆。優秀なエチオピアの農園から豆を仕入れ丁寧にハンドピックして焙煎を行っています。焼き立てで新鮮なコーヒー豆の芳しさにうっとり。モノマチでは「エチオピアコーヒーテイスティング体験」を開いています。

エチオピアコーヒーテイスティング体験
☆開催日時
5/24(土)12:00〜13:00、14:00〜15:00、16:00〜17:00
5/25(日)12:00〜13:00、14:00〜15:00、16:00〜17:00
☆当日参加可

nano-coffeeroaster
台東区浅草橋1-17-4
☆モノマチ店舗ID:259
===

長年バッグメーカーとして培ってきた知識と技術を注ぎ込み、2006年にスタートしたファクトリーブランドThorough Brace(サラブレイス)は久々モノマチに復活してくれました。✨️待ってました✨️店舗に並ぶ上質なイタリアンレザーやエキゾチックレザーを使ったバッグや小物は優雅で機能的で軽くてしかもリーズナブル!! ワークショップも開催しています。


Thorough Brace Tokyo
東京都台東区蔵前4-21−10 シャルム蔵前1F
モノマチ店舗ID 120
https://www.thoroughbrace.com/
===

プロダクトデザインやインダストリアルデザインを中心としたデザイン事務所HARATA DESIGN Lab.も初参加。家電から医療機器、情報機器や家具・雑貨、ロゴやパッケージまで。分野を問わずモノづくりに関わるデザインを手掛けています。商品企画・商品開発(製品開発)のアイデア創出やコンセプト提案、設計・試作、製造時のデザイン監理に至るまでサポートしている頼もしい事務所。モノマチでは「物販売やワークショップ、コラボイベントを開催しています。どれも個性派、かなりユニーク!!

~革にくるくる刻印~ ~モノマチ小判&鯛焼き~
5/24(土)11:00〜18:00/[山ナ鞄]WS17:00 まで
5/25(日)11:00〜18:00/[山ナ鞄]WS17:00 まで
☆当日参加可

monomachi special events

☆開催日時
5/24(土)11:00〜18:00
5/25(日)11:00〜18:00
☆当日参加可


HARATA DESIGN Lab.
東京都台東区浅草橋4-11-4
モノマチ店舗ID 260
https://haratadesign.com/

===

次に紹介する新規店は世界中の繊維工場で生産途中に余ってしまった糸や捨てられてしまう糸を無駄にしたくない!そんな想いから始まった熱いブランドITORICOT。コンセプトは「”捨てる”過去から”拾う”未来へ」。工業残糸や海外の工業糸、日本の技術で作られた糸や毛糸を手芸・手編み用に販売しています。工場で余った糸を使ったソックヤーン、オリジナルのウールやモヘアなどカラフルな糸がホントにたくさん!質の良い糸やファンシーヤーンなども充実しているのでお見逃しなく!糸巻きのワークショップも開催しています。くるくる糸を巻いてみて!!


ITORICOT
東京都台東区浅草橋1-9-12 浅草橋駅前ビル3F
モノマチ店舗ID 261
https://itoricot.com/

===

次は帽子のアトリエ兼ショップ マルコ帽子店を紹介しましょう。お店はリノベした古民家。販売しているのは60年の歴史を持つレディース帽子ブランド「NAMIKI chapelière(ナミキ・シャペリエール)」。台東区のアイコンであるパンダや人気のネコをモチーフにした遊び心のあるベレーや耳当て付き帽子などをラインナップした楽しいハウスブランド「Zoo collection」もステキ。お持ちの帽子(マルコ帽子店以外の帽子でもOK)のシワ伸ばしや型直し、ご近所のPARACOさんのパラコードを使った帽子に取り付けるストラップを作るワークショップを開催します。ストラップのワークショップは日曜日の午後、もしかしたら枠が残っているかも。店内にはステキな帽子が並んでいるのでぜひ見てみてください。

マルコ帽子店
東京都台東区蔵前4-37-9
モノマチ店舗ID 262
https://ec.marco-hat-shop.com/

===
革小物メーカーのAtelierK.I.(アトリエケーアイ)が新たに立ち上げたライフスタイルブランド、SORA TO CHI(ソラトチ)もモノマチ初参加。ヌメ革の革小物などサステナブルな社会を追求した革小物やレザーキャップなどを販売しています。素材の魅力を引き立てるべく、余計な要素やムダをそぎ落としたシンプルなデザインが美しく魅力的。国産青森ヒバ100%の精油をベースにブレンドしたオリジナルのエッセンシャルオイルもラインナップ。モノマチではオリジナルルームスプレーを作れるワークショップを予約不要で開催!!青森ヒバを使用したエッセンシャルオイルや、アロマキャンドル、可愛らしい革小物も取り扱っているのでお気軽に!

オリジナルルームスプレーを作ろう!
5/24(土)11:00〜18:00
5/25(日)11:00〜18:00
☆当日参加可

SORA TO CHI
東京都台東区蔵前4-4-8 田中ビル 103
モノマチ店舗ID 263

Home

===

OZIO TOKYO 蔵前店は北海道に本店があり蔵前のお店がモノマチ初参加!100種類の革と永嶺康紀さんが描く動物などの柄を組み合わせたバッグや革小物のオーダーメイド店です。ブランド名は「ゆったり気ままに」を意味するイタリア語。ペンギン、ハシビロコウ、ナマケモノ、アザラシなどの動物が描かれたバッグや財布はなんともチャーミング。一枚の革を折りたたむような独自構造の財布や、片面は丁寧に刷りあげた絵でもう片面は無地の2面で構成されたトートバッグなど作りや機能もエクセレント!

革キーホルダー製作やイニシャル刻印体験を行います

☆開催日時
5/24(土)10:00~18:00
5/25(日)10:00~18:00
☆当日参加可
OZIO TOKYO 蔵前店
東京都台東区蔵前4-13-2 上田ビル1階
モノマチ店舗ID 264
https://oziodesign.com/

===

次に紹介する新規参加店はYUKIZNA Craft & Cafe。レザーを編んで作るクラフトキット「YUKIZNA LEATHER PUZZLE」を手に取り、ワークショップに参加したり完成品サンプルを見られるショップはカフェ併設! 「レザーを編む」という大胆な発想を見事に形にしているのがこのキット。ピースの色を自由に選んでデザインをカスタマイズしてあなただけのレザーアイテムを完成させましょう。モノマチではコースターやマルチケース、キークロシェット革の手作りキット体験ができるワークショップを開催しています。

革なのに色で遊べるワークショップ

☆開催日時
5/24(土)10:00~18:00
5/25(日)10:00~18:00
☆予約優先
予約連絡先:https://www.instagram.com/yukizna_craftandcafe/?locale=ja_JP

YUKIZNA Craft & Cafe
東京都台東区蔵前3-7-9 永沼ビル1階
モノマチ店舗ID 265
https://www.instagram.com/yukizna_craftandcafe

===

次はこの新規店。ウクライナの平和を願うチャリティイベントEAST TOKYO PACKS。売上げの一部と寄付金はウクライナの占領下で活動する飼育動物保護団体Shelter Ugolyokへ届けられます。動物たちにとって美味しいモノ、人間にとって美味しいモノのほか、アニマルグッズや地球に優しいグッズなどもラインナップ。アニマルグッズのフリーマーケットも同時開催しています。イベントとマルシェを楽しみながら支援をしてみませんか。家族とお友だちと愛するペットたちとでぜひ遊びにきてください。ショッパーの用意はないのでマイバッグご持参で!

EAST TOKYO PACKS
5/24(土)11:00~1:00
モノマチ店舗ID 302
https://www.instagram.com/easttokyopacks

===

贈る人と贈られる人との「心のふれあい」の橋渡し役として、楽しく情報交換できる手段として、さまざまな感性に応える多彩なカード商品を販売しているお店チキュウグリーティングスも初参加。バースデーカードを含むエブリディカード、海外向けの日本画カードを含めたクリスマスカード、贈り物に添えられるギフトカードなどカードの99%はオリジナル。いつでもだれでも気楽に贈れるカードをメインに毎年多数制作/販売しています。あなたもきっと誰かにカードを送りたくなる!!ぽち袋やシールなどのペーパーアイテムも取り揃えていますよ。紙好きさんは絶対行かなきゃ。

チキュウグリーティングス
5/24(土)10:00~17:00
5/25(日)10:00~17:00
東京都台東区鳥越1-30-10 TorikoeTurris 1F
モノマチ店舗ID 315
https://store.chikyu-brand.co.jp/

===

明治に創業した老舗の水戸屋紙工もモノマチに加わってくれました!オリジナルの紙製品の製造販売会社です。和紙を二つ折りにして製本した和帳(和式帳簿)や大福帳、大福帳型メモ帳、千社札メモ帳などいずれもレトロな風情と趣があります。俳句を書くのもいいし漢詩をしたためるのもいい。もちろん普通のメモ帳としても使えます。和帳につづった字は味わいを増すから不思議です。いまや和式帳簿を作っているのは水戸屋紙工を含めて日本に数社のみ。貴重な和帳や大福帳をモノマチで目にして!手にして!

水戸屋紙工
5/24(土)10:00~18:00
5/25(日)10:00~17:00
東京都台東区鳥越1-31-10
モノマチ店舗ID 367
https://www.instagram.com/mitoya45

===

1923年に創業した糸と紐の製造卸業、田口糸店もうれしいことにモノマチに一員に! アパレル製品やゴルフ場、ホテル等、さまざまお店で使われている下げ札やタグ、値札、ラベルに使用される糸と紐のほか、ブライダルの招待状や席次表に使用される細めのリボン、金ゴムやタッセル、レストランメニューに使用されるゴム紐や組紐を扱っています。お酒やお茶に使用される房(タッセル)はオリジナルの手作り! モノマチ期間中は限定でオリジナルの房を販売します。

田口糸店
5/24(土)10:00~17:00
5/25(日)10:00~17:00
東京都台東区鳥越2-7-8
モノマチ店舗ID 368
http://www.itoten.com/
===

さらにさらに老舗が新メンバーに(正式には復活)!革小物メーカーとしては国内最大規模のサンプル室を備え、主に有名ブランドのOEM生産を行っている野村製作所は1923年に創業した野村製作所です。20代〜70代の幅広い世代にわたる職人たちが技とアイデア、企画力を駆使し顧客のニーズや要望に応えて製品を仕上げています。だるまや富士山、干支をモチーフに仕上げたオリジナルブランド「のむのもの」は最高にポップで作りも精巧だし、誰もが知るメゾンブランドが使っているドイツ製の革を使用したバッグや小物類の「CROCCO」(クロコ)も優雅で品が良くてカッコいい。モノマチでワークショップも開催中。小物も販売しています。革のガチャも!

「おにぎり三角コインケース」を作ってみよう!

5/24(土)10:00~16:00
☆当日参加可

野村製作所
台東区東上野1-28-10 メゾン野村1F
モノマチ店舗ID 509
https://www.instagram.com/nomuraseisakusho_official/
#モノマチ #モノマチ2025 #monomachi #野村製作所

===

次なる新規参加店はクサガヤレジンクラフト。レジンを使用して波打ち際が特徴的なオーシャンアートや凹凸を施してリアルを追求した波紋アートを作成している工房です。太陽の光やライトを当てると水面が反射して波紋が浮き上がり、夜のライトでは静けさの中に煌めく揺らぎが見えてくる波紋アートは唯一無二。砂浜はナチュラルサンドを使用してよりリアルな海辺を再現しています。ざざっと押し寄せる波。引き潮、波のゆらぎ。海や波を見ていると心癒されるあの瞬間がよみがえる! モノマチでは限定アート作品の販売やオーシャンアートのワークショップを用意しています。癒やされに行きましょう。

オーシャンレジンアートワークショップ

5/24(土) 11:00~17:00
5/25(日) 11:00~17:00
☆予約優先
https://book.squareup.com/classes/8541fgxzomajg8/location/LX7NJWKV3H07C/classes

クサガヤレジンクラフト
東京都台東区元浅草3-15-1
モノマチ店舗ID 565
https://www.instagram.com/ma_boukun_ocean_art_

===

ジュエリーのサイズ直し等修理をメインとしている工房のWoodyBellもモノマチ初参加です。atelier WoodyBellとして彫金教室と貸し工房も併設しています。彫金教室には工具の使い方の基本を教えてくれる彫金ベーシックコース、実践的に作品を作りながら学べる彫金総合コース等複数のコースがありますよーいずれもまったく未経験の方や経験はあるけど何となく我流でやっている方にも丁寧に指導してくれると大好評!!ダイヤモンドの基本講座やジュエリー撮影講座などの単発セミナーも開催。モノマチでは銀粘土でイニシャル入りチャームを作るワークショップを開いています。

銀粘土でオリジナルのイニシャルチャームを作ろう!

5/24(土)5/25(日)
とも11:00〜17:00(最終受付)
☆要予約
まだ枠があるかも!?

atelier Woody Bell


添付画像のQRコードを読み込み予約専用ページからご予約を!photofとのコラボ企画もこちらから予約できます

atelier WoodyBell
東京都台東区東上野1-1-8 竹内ビル2F

atelier Woody Bell


モノマチ店舗ID 566

===

今回のモノマチには老舗の新顔多し!ワカオもそのひとつ。1938年に傘職人の若尾定正さんが創業した洋傘メーカーです。洋傘業界では日本でわずかに残る稀少な老舗です。二代目の若尾正俊さんが「単なる道具」だった傘を「ファッションアイテム」に昇華すべく販路を広げ洋傘のファッションショーを積極的に開催。現在は三代目となる若尾俊行さんが代表を務め洋傘文化の発展に努めています。生地の裁断から仲縫い、カバー張り、縫製、手元付け、仕上げに至るまでの何十もの工程はそれぞれ熟練の職人が手掛け、デザイン性の高さ、フォルムの美しさに見惚れる。モノマチ期間中はビル1Fを開放します。職人が一本ずつ丁寧に仕上げたワカオの日本製の傘を直に見られるめったにないチャンス!

ワカオ
5/24(土)10:00~17:00
5/25(日)10:00~17:00
東京都台東区台東2-25-12
https://www.wakao-kasaya.com/
モノマチ店舗ID 567

===

新規参加店の最後に紹介するのはボタンやファスナーを中心とした服飾資材の卸売ビジネスから始まり、表生地の卸売、衣料品・アクセサリーのOEM生産と取り扱い商品を広げてきたクロップオザキ。副資材卸販売とOEM縫製生産を軸にしたアパレル副資材商社です。現在ではアパレル業界だけにとどまらず顧客のモノづくりに深く関わりアパレル資材の魅力を深く感じてもらえるコンテンツを強化している会社です。モノマチでは種類豊富なアップサイクル資材(新品のまま使われなくなってしまったアパレル資材)の詰め合わせのほかアパレル業界で実際に使われている機械を使ったモノづくり体験などを開催しています。

推しふぞくポーチづくりワークショップ

5/25(日)10:00〜17:00
☆当日参加可

クロップオザキ
モノマチ期間中のみ:
東京都台東区鳥越1-6-6(MiSuZuYaさん店舗内)

トップページ


モノマチ店舗ID 568

以上、新規参加店を紹介しました。情報は5月24日(土)の11時半のものなので、前日(23日)分は省いております。また、ワークショップの予約状況の常に変わりますので、詳細はお店にお問い合わせください。なんとかお天気が持ちそうなモノマチ2025。あと2日間、目一杯お楽しみください。

ピックアップ記事